武蔵野線 撮影地


武蔵野線の府中本町~西船橋駅間の撮影地です。

撮影可能車両 205系、209系、E231系等



 北府中駅 (JM-34) 


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 ホーム府中本町寄り

レンズ 中望遠

撮影許容数 2,3人

順光 なし

 

※順光時間帯がないので曇りの日をおすすめします。

 


 新座駅 (JM-29) 


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 2番線ホーム西船橋寄り

レンズ 中望遠

撮影許容数 2,3人

順光 午後遅め


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 2番線ホーム西船橋寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 2,3人

順光 午前


 北朝霞駅 (JM-28) 


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 ホーム先端府中本町寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 2,3人

順光 午前

雨天時 不可


 西浦和駅 (JM-27)


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 ホーム先端西船橋寄り

レンズ 広角~中望遠

撮影許容数 4,5人

順光 午後遅め


 武蔵浦和駅 (JM-26)


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 2番線ホーム府中本町寄り

レンズ 中望遠

撮影許容数 1,2人

順光 午前

 

※背後からの列車に注意して下さい。

乗り換え 埼京線


 東川口駅 (JM-23)


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 ホーム先端府中本町寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 2,3人

順光 午前

雨天時 不可

 

※前方に障害物があるのである程度、身長が必要です。


 越谷レイクタウン駅 (JM-21)


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 1番線ホーム府中本町寄り

レンズ 中望遠

撮影許容数 1,2人

順光 午前遅め


 吉川駅 (JM-20)


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 1番線ホーム西船橋寄り

レンズ 中望遠

撮影許容数 3,4人

順光 午後


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 2番線ホーム中程

レンズ 超望遠

撮影許容数 1,2人

順光 調査中

 

※他の利用客の迷惑にないように注意してください。


 吉川美南駅 (JM-19)


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 2,3番線ホーム先端西船橋寄り

レンズ 望遠、広角

撮影許容数 5,6人

順光 早朝

雨天時 下がれば可能だが望遠以上必須


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 2、3番線ホーム先端府中本町寄り

レンズ 望遠、広角

撮影許容数 1,2人

順光 午後

 

※駅は広いですが、障害物が多く、この構図はキャパが少ないです。


 三郷駅 (JM-17)


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 1番線ホーム西船橋寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 2,3人

順光 午後遅め


 南流山駅 (JM-16)


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 1番線ホーム西船橋寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 3,4人

順光 午後


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 1番線ホーム府中本町寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 2,3人

順光 午前

 


 新松戸駅 (JM-15)


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 4番線ホーム府中本町寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 2,3人

順光 午前遅め


 東松戸駅 (JM-13)


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 2番線ホーム西船橋寄り

レンズ 広角、望遠

撮影許容数 1,2人

順光 調査中

雨天時撮影 不可


 船橋法典駅 (JM-11)


撮影対象 西船橋方面

撮影場所 ホーム先端府中本町寄り

レンズ 広角、望遠

撮影許容数 10人程

順光 調査中

雨天時撮影 不可

 

※武蔵野線内ではかなりホームが広い駅となっており、ゆったりとした撮影ができます。


 西船橋駅 (JM-10)


撮影対象 府中本町方面

撮影場所 9,10番線ホーム東京寄り

レンズ 望遠

撮影許容数 1人

順光 調査中

雨天時撮影 不可

 

※金網に穴が開いているのでそこから撮影可能。その他柵の隙間から撮影できますが、かなり窮屈な構図となってしまいます。


・たくさん撮影をしたい方に↓↓↓

SDXCカード 128GB SDカード SanDisk サンディスク

・望遠レンズ おすすめ↓↓↓

TAMRON タムロン 18-300mm F3.5-6.3