鉄道撮影に最適! おすすめモバイルバッテリー【2025年版】
撮影中のスマホやカメラの電池切れを防ぐために、信頼できるモバイルバッテリーは必須です。
軽量で大容量、急速充電対応など、用途別にいくつかおすすめ商品を紹介します。
鉄道撮影では、スマホのナビやカメラのバッテリー切れを防ぐため、信頼できるモバイルバッテリー選びが重要です。以下のポイントを押さえて、自分の撮影スタイルに合った製品を選びましょう。
モバイルバッテリーの容量は、数字が大きいほどたくさん充電できます。
撮影中はスマホやカメラの電池を複数回充電したい場合が多いので、最低でも10,000mAh以上をおすすめします。
ただし容量が大きくなると重さやサイズも増えるため、持ち運びやすさとのバランスも考えましょう。
撮影地までの移動や長時間の持ち歩きを考えると、コンパクトで軽量なモデルが便利です。
特に三脚やカメラ機材と一緒に持つなら、かさばらずリュックの中で邪魔にならないものが理想的です。
スマホやカメラの充電時間を短縮したいなら、急速充電対応のモバイルバッテリーがおすすめです。
対応機種なら短時間で効率よく充電でき、撮影時間を無駄にしません。
急速充電にはいくつかの規格があり、代表的なものは「Quick Charge(クイックチャージ)」や「Power Delivery(PD)」です。
お使いのスマホやカメラがどの規格に対応しているかを必ず確認しましょう。
◎充電速度の目安
・スマホの急速充電:15W~30W程度あれば、スムーズに充電可能です。30W以上あると多くのスマホで高速かつ効率的に充電できます。
・ミラーレスカメラの充電:機種によって異なりますが、20W~45Wの出力があると効率的です。
・複数機器同時充電:合計で30W以上の出力があると安心です。
スマホとカメラ、または複数の機器を同時に充電したい場合は、複数ポート搭載モデルが便利です。
特にUSB-CやUSB-Aなど、充電ケーブルの種類もチェックしましょう。
過充電防止、過熱防止などの安全機能があるモデルを選ぶと安心です。
鉄道撮影は屋外や長時間になることが多いので、安心して使える製品がベストです。
■Anker|MagGo Power Bank (10000mAh, Slim)
◎特徴
・約15mmの薄型かつコンパクト設計
・重量:約207gと軽量
・ワイヤレス充電対応(最大15W対応)
・ポート数:Type-C × 1 (最大27Wの急速充電対応)
・同時充電対応:2台(有線・ワイヤレス)
・iPhone 16を約2回フル充電可能
・PSE認証取得済み
MagSafe対応でスマホにぴったり装着でき、撮影の合間でもケーブルなしでさっと充電可能です。重量は約207gと軽量で、撮影時など荷物が多くなりがちなシーンでも負担を感じさせません。
■CIO|SMARTCOBY Pro SLIM
◎特徴
・約16.2mmの薄型かつコンパクト設計
・重量:約180gと軽量
・ポート数:Type-C × 2、Type-A × 1
・最大35Wの急速充電に対応、3台同時充電可能
・iPhone 16を約2回フル充電可能
・PSE認証取得済み
本体は薄型設計のため携帯に便利です。Type-C単ポートは最大35Wの高速充電に対応し、効率よく充電できます。
製品表面はシボ加工が施されており、傷が目立ちにくく外出先での使用に適しています。
バッテリー残量が見える液晶を搭載しています。
■Anker|Zolo Power Bank
◎特徴
・厚み:約25mm
・重量:約212g
・ポート数:Type-C内蔵ケーブル、Type-C × 1、Type-A × 1
・最大30Wの急速充電に対応、3台同時充電可能
・iPhone 16を約2回フル充電可能
・PSE認証取得済み
バッテリー残量がひと目でわかる液晶ディスプレイを搭載。内蔵のUSB-Cケーブルにより、ケーブルの持ち運びを減らし荷物をコンパクトにできます。サイズと重量はやや大きめですが、その分バランスの良い性能を持ち、価格は約4,000円前後とコスパに優れています。
鉄道撮影の長時間現場でも、複数機器を同時にしっかり充電できる頼もしい一台です。
■Anker | Power Bank
◎特徴
・厚み:約16mmと薄型
・重量:約200gとやや軽量
・ポート数:Type-C × 2、Type-A × 1
・最大22.5Wの急速充電に対応、3台同時充電可能
・iPhone 16を約2回フル充電可能
・PSE認証取得済み
付属のType-Cケーブルが本体に一体化され、ストラップのように持ち運べます。ケーブル紛失の心配がなく、使いたいときにすぐ充電可能。数字表示のバッテリー残量で管理も簡単です。
また薄型軽量なので鉄道撮影の長時間外出にも最適で筆者も愛用している信頼の一台です。