埼京,川越,りんかい線の川越~新木場駅間の撮影地です。西大宮駅は大宮駅の継続付番としました。
撮影可能車両 E233系、70-000系等
※りんかい線用車両の70-000系は71-000系に置き換え予定です。
また新型の71-000系は2025年下期から運行を開始する予定です。
東雲駅 (R-02)
恵比寿駅 (JA-09)
撮影対象 新木場方面
撮影場所 ホーム先端川越寄り
レンズ 望遠
撮影許容数 3,4人
順光 正午前後
雨天時撮影 下がれば可能
※信号機が掛かります。
※正午前後は日差しが非常に強いため、露出オーバーになりやすいです。白飛び防止にはNDフィルターがおすすめです。
乗り換え 山手線
原宿駅 (JY-19)
目白駅 (JY-14)
撮影対象 新木場方面
撮影場所 山手線ホーム川越寄り
レンズ 望遠
撮影許容数 1,2人
順光 午後
雨天時撮影 可能
※前方の山手線の進入に注意して下さい。また前方の橋脚が影になるため望遠必須です。
※正午前後は日差しが非常に強いため、露出オーバーになりやすいです。白飛び防止にはNDフィルターがおすすめです。
乗り換え 山手線
赤羽駅 (JA-15)
撮影対象 新木場方面
撮影場所 5.6番線ホーム池袋寄り
レンズ 広角
撮影許容数 4,5人
順光 なし
雨天時撮影 可能
※有名バルブ撮影地です。駅中程のでの撮影のため他の利用者に注意してください。
浮間舟渡駅 (JA-17)
撮影対象 川越方面
撮影場所 ホーム先端新木場寄り
レンズ 望遠
撮影許容数 3,4人
順光 夕方
雨天時撮影 下がれば可能
北戸田駅 (JA-20)
武蔵浦和駅 (JA-21)
中浦和駅 (JA-22)
南与野駅 (JA-23)
与野本町駅 (JA-24)
北与野駅 (JA-25)
南大宮駅 (JA-28)
こちらの記事もおすすめ
→鉄道撮影に適した軽量・高画質なカメラを紹介しています。遠征や日常撮影にもおすすめです。
→鉄道撮影に欠かせないのが意外にもモバイルバッテリーです。時刻表アプリや位置情報を使うと充電の減りが早くすぐに充電切れとなってしまいます。また長時間の撮影で必然的にスマホも長時間使用するため1台持っておいて損はないです。